全社員が経営に関わる「全員経営」の共創

株式会社NTMC

<東日本営業所>〒140-0001 東京都品川区北品川1-13-3 八ツ山 三和ハウス2A  
<西日本営業所>〒520-0054 滋賀県大津市逢坂1丁目1-1 プエルタ大津202号

全員経営の勉強会を実施しました

株式会社NTMC 西日本コンサルティング部  
松浦智和 tomokazu-matsuura@ntm-c.co.jp

ニチコミ

株式会社ニチコミ 

 神戸市中央区栄町通1-2-7 大同生命神戸ビル7階

 事業内容
  県および市区町村老人クラブ広報紙の編集· 制作
  印刷各種出版物の編集・印刷業務、
各種広告物等の意匠
デザイン制作

 従業員数
  
70名(パート、派遣を含む)

 全員経営、理念手帳導入支援先の株式会社ニチコミ様で、全員経営を社員全員に浸透する取り組みの一環として、全員経営勉強会を実施しました。勉強会は自主参加でしたが、Webでの参加を含め、兵庫、東京、福岡、静岡、名古屋から22名が参加しました。今回は、その勉強会の内容と様子をお伝えします。

勉強会の様子1

森田が講師を務めました

勉強会の様子2

Webでの参加者も多数いました

勉強会実施の狙い

 ニチコミの社員から「全員経営やニューチームマネジメントについてもっと勉強したい」とのリクエストをいただきました。このご要望を受け、弊社代表の森田が講師を務める形で勉強会を開催しました。ニチコミ社員が自発的に参加し、現場で感じている課題や疑問を共有し、解決策を共に考える場を持つことで、全員経営の理解を深めることができると考えています。

 

勉強会の形式

 今回の勉強会は趣向を変えて「みんなで参加するフリーディスカッション」という形で進めました。ただ座学を行うだけではなく、参加者が自発的に意見を出し合い、講師やメンバーと意見を交わすことで、全員経営に対する、より深い理解と意識の共有が図れると考えたからです。狙い通りフリーディスカッションの形式を採用することで、参加者同士のコミュニケーションが活発になり、共通の認識を持つことができました。また、実際の業務に役立つ情報も得ることができました。

 

ディスカッションのテーマ

 勉強会では、以下の4つのテーマについてディスカッションを行いました。

  ①ニチコミと同規模の他社との比較
  ②部門別採算表は何を表しているか?
  ③採算表の各項目の数字
  ④経営会議はなぜやるのか?

 

資料1
資料2

 この中で特に他社との比較については、「以前の会社では半年に1回、会社全体の採算が示されていたが、なぜ利益が出ているのか、なぜ赤字なのか、全社の数字しかないため理解できなかった。しかしニチコミでは部門別に詳細な数字が出るため、何をすべきかすぐにわかる」との意見が目立ちました。また、「採算表は自分たちの活動の結果が数字でわかるため、自分たちが出来ていないことが何なのかがわかりやすくてよい」との意見も複数ありました。
 
その他に、自分たちの強みと弱みを客観的に教えてほしいという質問もありました。自分達の強みや弱みは、自分達では客観的に認識することが難しいものです。そのため第三者の目で見たニチコミの強みを聞き、理解することで、今後の戦略を考える上での参考になったと思います。

 

今後の展望

 勉強会の様子から、ニチコミ社員の全員経営に対する熱意が感じられました。今後も定期的に勉強会を開催し、事業が大きく拡大しているニチコミ様に、全員経営が正しく、迅速に浸透していくことを支援していきます。そして全員経営の理念を全社員が実践することで、社員一人ひとりが自分の役割を果たし、さらに企業全体の成長に寄与することができると信じています。
 全員経営は、企業の成長にとって不可欠な要素です。社員全員が経営に参加し、経営者感覚を持つことで、企業はより強固なものとなります。今後も全員経営の理念を浸透させ、社員一人ひとりが成長できる環境を整えていくことを支援していきます。


 購読のおすすめ

森田が稲盛和夫氏から学んだことや実務経験を通じ確立した経営哲学を企業経営、マネジメントに役立つメールマガジンとしてお送りします。

市販の書籍では得られない、“稲盛経営の本質”をお伝えします。

【購読無料】

全員経営を知る

    サービス資料ダウンロードできます!

下記の語句は、株式会社NTMCの登録商標です。

「全員経営」「 社内協力対価」
「社内支援対価」「社内サービス対価」        「差引収益」「部門別連結管理会計」
「社内売買」「一人時収入」

「一人時経費」「一人時付加価値」
「全員で稼ぐ部門別採算」
全員で稼ぐ
ニューチームマネジメント
「らくらく採算表」
「らくらく社内売買」   全14件

 代表略歴・ごあいさつ

略歴
  • 1967年 京都セラミック株式会社(現・京セラ株式会社)入社
  • 1995年 同社代表取締役専務
    京セラコミュニケーションシステム株式会社設立 代表取締役社長
  • 2006年 京セラ株式会社代表取締役副会長
  • 2010年 日本航空株式会社 副社長執行役員
  • 2015年 株式会社NTMC代表取締役社長 

講演・セミナーのご依頼

社長の森田には、特に「稲盛経営」と「JAL再建」のテーマに関する講演依頼が相次いでいます。

らくらく採算表

「全員経営」の構築に重要な役割を担う「採算表」がデジタル化。より簡単・便利になってリリースされました!

新刊のご案内

採用情報

コンサルタント・営業職募集中

お客様企業への「全員経営」導入・運用を支援するお仕事です。
正社員以外の雇用形態(含:副業人材)も選択可能です。